Home建造工程紹介

建造工程紹介

ここでは、アルミ漁船が出来るまでの工程を簡単に紹介しています。
弊社では、全て屋内での作業が可能で、天候に左右されず安定して建造を行うことが出来ます。
また設計から完成まで、すべて社内で完了するため、ニーズに合わせ即対応が可能です。

アルミ漁船 完成までの流れ

@ 設計 → A 現図 → B マーキン、切断 → C 曲げ → D 小組立 → E 大組立 →
F 機械類搭載 → G 艤装 → H 塗装 → I 進水 → J 海上試運転 → K 引き渡し
このような流れで、製作しています。

@ 設計

漁業種類、トン数等、船主様の要望にあわせた図面を作ります。
弊社ではAutoCAD、Autoship、ShipConstructorを導入し、製図しております。
弊社内で設計が可能なため、ニーズに柔軟に対応することが可能です。
 

A 現図

原寸大で図面を書き、フェアリング作業、フレーム等パーツ及び外板の3次元の曲りを
幾何学的に展開し、平面に取る。
切断のためのフィルムを作り、型作り、曲げ型作りです。

現在では、この作業もパソコン上で可能になってきています。
 

B マーキン、切断

現図の工程で出来たフィルムをアルミ板に写し、アルミ板を切断します。
この工程で船体に使用するパーツを製作します。
 

C 曲げ

上の工程で出来た各パーツを、プレス、ガス、水を使い、曲げ型に合わせて曲げる。
冷熱の差を利用して板を曲げる工程は「堯鉄」と呼ばれ、職人の技が光ります。

D 小組立

切断・曲げが終わった板を組み立てて、ある程度かたまったパーツにする工程です。
 

E 大組立

小組立で組みあがったパーツを、組み合わせていきます。
この工程で、船らしい形になります。
 

F 機械類搭載

メインエンジン、発電用などの補機、電気関係、油圧関係、無線関係、冷凍機等を船に搭載します。
電機関係や無線関係は、専門の業者様に依頼しております。
 

G 塗装

船の内側や外側に塗装をします。
船底塗料は、アルミ用を使います。(銅含有の塗料はアルミ船には使えません。)

 

H 艤装

搭載された機器類の架台やカバー、配管、配線や、漁労機械を甲板上に取り付け、
漁種に合わせた、作業がしやすいようにいろいろなものを取り付けたりします。
完成まであと僅かです!
 


I 進水

いよいよ船が完成し、進水です!
進水式では、くす玉や大漁旗などで船を飾り、これからの大漁を祈願します。
 

J 海上試運転

進水後、船は予定通りの性能が出ているか、また不具合等が無いかを調べるため、
海上での試運転を行います。
ここで各所の微調整等を行い、試運転は完了します。
 

K 引き渡し

試運転が完了し、船はいよいよ船主様に引き渡されます。
これで、船の建造工程すべてが完了しました!
 


ページトップへ
Copyright (C) Unjyo Senpaku Kogyo. All Rights Reserved.